![]() |
|
●01.11.02(金)がっこ。
がっこ。別々の二人の曲のアレンジを頼まれていたので、それぞれ一曲づつをどうにか今日渡す。一人は当面この一曲だけだが、もう一人はあと3曲あるので、これからキリキリ作業するのである。一曲だけの子の方はアコギだけ仮であとはFIX、アコギは最終的にキーを決定してから録音の予定。●01.11.03(土)生徒のアレンジ。
がっこの生徒の曲のアレンジ作業。彼女は11月27日にライヴをやるのだが、その時にカラオケが必要なので、早急に3曲アレンジしなければならないのである。・・・というか、先月はじめにすでに頼まれていたのだが、他の仕事で延び延びにしてしまっていたのだった。いやはや、自分のセキニンなのである。とりあえず今日は1曲終了。●01.11.04(日)生徒のアレンジ。
ひきつづきがっこの生徒の曲のアレンジ作業。今日一日では一曲終わらなかった・・・むむむ。●01.11.05(月)生徒のアレンジとミウラ和尚。
さらにひきつづきがっこの生徒の曲のアレンジ作業。途中で、彼女からもらっていたデモテープ(カセット)のスピードがおかしいことに気づき(半音弱キーが下がっていた)、あわてて(可能な限り)修正。とりあえず昨日今日でどうにか一曲終了。あと一曲なのである。●01.11.06(火)生徒のアレンジと水野くん。
ひきつづきがっこの生徒の曲のアレンジ作業。もうひとりの生徒の曲のアコギ録りが終了。●01.11.07(水)生徒のアレンジ。
ひきつづきがっこの生徒の曲のアレンジ作業。最後の一曲がなかなか終わらない。●01.11.08(木)生徒のアレンジ。
ひきつづきがっこの生徒の曲のアレンジ作業。どうにか最後の一曲が終了。金曜日の授業に間に合って、やれやれなのである。●01.11.09(金)PowerBook G4/550購入。
がっこ。・・・その前に横浜のソフマップでPowerBook G4/550を購入。今使っているサブマシンのPowerBook G3が液晶の不具合で調子が悪く、修理に出す前に代替品を買って・・・と思っていたのであった。この後がっこなので、お持ち帰りではなく配達してもらうことに(日曜日着)。●01.11.11(日)PowerBookG4/550届く。
アコースティック・ギター・マガジン(原稿+CDのほう)の、原稿のうち楽譜を書き終えて編集部にFAX。締め切りは11月末だが、他の仕事の進行状況を考えると、決して早すぎるとは言えないのである。●01.11.12(月)アコギマガジンと印刷トラブル。
昨日FAXしたアコースティック・ギター・マガジン(原稿+CDのほう)の楽譜に関してOKが出たので、レコーディングに入る。練習用の4~8小節のフレーズ集なのだが、クリックに合わせるのは思ったより(思った通り?)大変なのである。演奏家ってすごいなぁ(とほほ)。●01.11.13(火)ゲーム音楽とアコギマガジン。
ゲームの仕事の打ち合わせで高田馬場のチャイムさんへ。SE担当のキューブさんを交えたミーティングで、12月末の「とりあえずヴァージョン」に向けてプレステ2の内蔵音源曲をまず1曲作ることに。●01.11.14(水)アコギマガジンと生徒のアレンジ。
アコースティック・ギター・マガジン(原稿+CDのほう)のミックス作業。●01.11.15(木) (←あぶりだし。)
アコースティック・ギター・マガジン(原稿+CDのほう)の原稿書き。もう一つの、CDだけのはずだった記事の方も、規模は縮小するものの、流れ次第では原稿を含めて頼みたいとの連絡が。詳細は来週ハッキリするとのこと。・・・大丈夫か私(笑)。●01.11.16(金)がっこ
今日は週に一度の学校の講師の日。●01.11.17(土)「星をみること~オリオン」打ち合わせ。
12月からつくばプラネタリウムで投影予定の番組「星をみること~オリオン」の打ち合わせで、スペースサイトの宮部氏が来訪。あらかじめ作っておいたメインテーマのラフを聞かせ、とりあえずOKを頂く。ちょっとだけ寂寥感あるテーマ曲。あとはまたラフをネットで送ってチェックしていただくいつもの流れ。●01.11.18(日)「星をみること~オリオン」ラフスケッチ。
昨日から「星をみること~オリオン」のラフスケッチ。20日頃までで大丈夫とのことだったが、こちらの他の仕事の都合でとりあえず急いで仕上げてMP3にしてネットで送る。●01.11.20(火)ソロ・ギターのしらべ 至高~篇発売。
ソロ・ギターのしらべ 至高のスタンダード篇、ようやく発売。とはいえ早いところではすでに店頭に並んでいた模様。ご意見、ご感想、ご質問などお待ちしてます。●01.11.22(木)魍魎の匣。
私が音楽を担当した劇団てぃんか~べる公演「魍魎の匣」を見にシアターVアカサカへ。原作もかなりの長編だが芝居も長く、休憩を挟んで3時間以上の長丁場。しかし見始めると全然長くなかった。舞台の使い方も有機的で飽きさせず、演出の勝利なのである。音楽が多少なりとも貢献できているとしたら嬉しいのだけれど。役者、スタッフの皆さん、お疲れさまでした。●01.11.23(金)がっこと「オリオン」。
今日は週に一度の学校の講師の日。途中横浜に寄る。休日なのでエライ人だった。HMVにてプラネタリウム番組の参考にピンク・フロイド「エコーズ」、ほかに吉川忠英「アコギスト」「アローズ」、ウィンダム・ヒル「A Winter's Solstice(2001年版)」、久石譲「驚異の小宇宙・人体vol1&2」、クイーン「グレイテストヒッツ」、三宅純「イノセント・ボサ・イン・ザ・ミラー」を購入。クリスマス・アルバムは今年は気を入れて探索する余裕がないので、残念だが今日は見送り。●01.11.25(日)「オリオン」。
昨日と今日でプラネタリウム番組「星をみること~オリオン」の尺合わせ~録音がとりあえず終了。あとは宮部さんと、つくばプラネタリウムの担当の方を交えて微調整するのみ。12月3日につくばにセッティングのサポートに行く予定。●01.11.26(月)「オリオン」打ち合わせ。
「星をみること~オリオン」の打ち合わせで宮部氏が来訪。●01.11.27(火)教え子のライヴ。
週一で教えているシンガーソングライターコースの生徒のライヴを見に渋谷へ。まだまだアラはあるし、個人的にはかなりヒヤヒヤして見ていたのだが、今後とも頑張ってほしいものである。●01.11.28(水)打ち合わせとTABとカクスコと。
アコースティック・ギター・マガジンの記事の打ち合わせでモリダイラ楽器へ。編集の方と、モリダイラ楽器の森平氏が同席。氏はこの夏に友人の浜田氏が渡米した際同行されていた方である。●01.11.30(金)がっこ。
今日は週に一度の学校の講師の日。生徒に誕生日プレゼントをもらう。スチャラカであまり良い先生とは言えないのに…ありがとう。目次 > ときどき日記 > 2001.11. | ← 2001.10./2001.12. → |