==== Text encoding : UTF-8 ==== 消えぬ悲しみ [ファイナルファンタジー IX] Unforgettable Sorrow [Final Fantasy IX]  ゲーム『ファイナルファンタジーIX』の、黒魔道士の村イベントなどで流れる曲です。  模範演奏(BSVD6045a)では、タコマ社のパプーズというミニ・ギターにカポタストを付けて弾いています。普通のギターで演奏する場合は、ドロップDチューニングにして7フレットにカポタストを付ければ、オリジナルと同じキーで弾くことができます。  カッコ付きの休符は記譜の都合によるものですので、伴奏を止めるのではなく、直前のコードを伸ばしておきます。たとえば、[B]1小節目であれば5弦開放・A音や4弦2フレット・E音を伸ばします。[B]4小節目であれば6弦開放・D音や4弦4フレット・F#音を伸ばします。 [B] [1] [B]<カッコ2.4.>3小節目:小節の最初で、3〜5弦2フレットを部分セーハします。1〜2弦は使いませんので、全セーハでも構いません。そして、部分セーハした左手人差指と5弦4フレット・C#音を押さえた薬指を維持したまま、小節後半のメロディを弾きます。難しい場合は部分セーハを離し、薬指だけを維持したままメロディを押さえていくとよいでしょう。 [C] [2] [C]2小節目:4〜6弦の3フレットを、左手薬指で部分セーハします。難しい場合は、右の譜例のように弾いてもよいでしょう。 <譜例> [3] [C]3小節目:左手をかなり開くフォームです。難しい場合は、次段の2つの譜例どちらかのように弾いてもよいでしょう(この場合、コードはGになります)。左例のほうがこの箇所の運指自体は楽ですが、前後を考慮すると右例のほうが移行しやすいと思います。 <譜例左><譜例右> [4] [C]<カッコ2.4.>3〜4小節目:ここも[2]と同様、4〜6弦3フレットを左手薬指で部分セーハします。難しい場合は、下記譜例のように弾いてもよいでしょう。 <譜例> [5] D.S.1,2:ここまで演奏したら、まず[B]へ戻ります(ダル・セーニョ1)。そして再度ここまで来たら、今度は[A]へ戻ります(ダル・セーニョ2)。そして[A]を終えたら、Codaへ跳びます。 【音源】BSVD6045a 【録音日】2017年05月16日 【使用ギター】タコマ パプーズ P1 【使用弦】Wyres CP1456M