==== Text encoding : UTF-8 ==== Shuffle or Boogie [Final Fantasy VIII]  ゲーム『ファイナルファンタジーVIII』の、カード・ゲーム時に流れるBGMです。  ベース音は基本的に、右の手首でギターのブリッジあたりの弦に触れて、音を詰まらせる“ミュート奏法”で弾きます。難しい場合はミュートせず、少し弱い音で弾くとよいでしょう。  オリジナルにも入っている手拍子は、筆者は左手で左腿を叩いて出しています(楽譜では最下部に×印で記してあります)。大きい音になっても構わなければ、ギターのボディを左手で叩いてもよいでしょう。その場合、点で叩くとコツコツというような硬い音になってしまうので、手のひらや指を使って、面で叩くとよいでしょう。 [C] 1 [C]4小節目最後〜5小節目冒頭:L.H.Stroke(レフト・ハンド・ストローク)は、左手で低音弦側から高音弦側へ向けて、弦を擦るようにしてストロークします。押弦した指を使うことが多いですが、直前の左手は2〜4弦しか押さえていませんので、押弦に使っていない薬指などで6弦から擦り下ろすとよいでしょう。擦り終わるタイミングが、次の小節の最初になるような感じです。そして、擦り終わると同時に右手で全弦12フレットを叩いて、ハーモニクスを出します(T.Harm.:タッピング・ハーモニクス)。 2 D.S.:ここまで演奏したら、[A]に戻ります(ダル・セーニョ)。その後は[C]の6小節目を終えた時点でCodaへ跳びます。 Coda 3 最後:ここもタッピング・ハーモニクスで、右手で全弦12フレットを叩いてハーモニクスを出します。ただし[1]とは違って、直前にレフト・ハンド・ストロークは行いません。 【音源】BSVD6031a 【録音日】2010年10月08日 【使用ギター】HISTORY NT-501M 南澤大介シグネチャー 【使用弦】Wyres CP1456M