==== Text encoding : UTF-8 ==== Melodies Of Life [FinalFantasy IX] メロディーズ・オブ・ライフ [ファイナルファンタジー IX]  白鳥英美子の歌による、ファイナルファンタジーIXのメインテーマです。フィールドBGMをはじめ、様々な場面でもこのモチーフが使われています。 [Intro] [1] [Intro]4小節目・2〜3拍目:左手は人差指で2弦1フレット・C音、薬指で6弦3フレット・F音を押さえたままにし、右手人差指で3弦12フレットに触れて、右手薬指でピッキングしてハーモニクスを出します。次の4弦ハーモニクスも、同様です。 [2] [Intro]5小節目・3拍目:伴奏がメロディよりも高い音域に行きますので、強く弾きすぎないよう注意しましょう。 [A] [3] [A]5小節目・2拍目ウラのウラ:1弦5フレットへスライドする時点で、6弦2フレット・E音を離します (それまでは、押さえたままにしておきます)。 [4] [A]6小節目・3〜4拍目:最初は1〜3弦1フレットを左手人差指で部分セーハし、小節の4拍目でその部分セーハを離して、今度は指頭だけで3弦1フレット・A♭音をハンマリングします。部分セーハを離す時に余計な音が出ないよう、注意しましょう(可能なら、消音しておくとよいでしょう)。もし難しい場合は、[A2]6小節目の当該箇所(Fm)のほうがシンプルですので、そちらと同じように弾いてもよいでしょう。 [5] [A]8小節目・2拍目ウラのウラ:続く運指の都合から、この2弦3フレット・D音は左手中指で押さえます(ダイアグラム譜を参照して下さい)。 [A2] [6] [A2]4小節目・3拍目:1回目のみクイック・アルペジオで弾いて、2回目(セーニョ1時)はクイック・アルペジオせず同時に弾いています。特に重要な違いではありませんので、どちらかに統一して弾いていただいて構いません。 [7] [A2]5小節目:この小節は2回目(セーニョ1時)のみ、カッコで括られた部分を弾きます。 [B] [8] [B]2小節目・3拍目:左手人差指で2弦3フレット・D音を押さえたまま、中指で5弦2フレット・B音、次に薬指で3フレット・C音を押弦します(ダイアグラム譜を参照して下さい)。難しい場合は、人差指を離しても構いません。 [9] [B]3小節目・4拍目ウラのウラ:カッコ内の音は、2回目(セーニョ1時)のみ演奏します。 [10] [B]4小節目:この小節は2回目(セーニョ1時)のみ、カッコで括られた部分を弾きます。 [11] [B]7小節目:最初は4〜6弦3フレットを部分セーハし、1弦は開放を弾きます。4拍目の1弦3フレット・G音を弾く時点で、部分セーハは離さずに指を倒して全セーハします。 [12] [B]8小節目・2〜4拍目:やや柔らかめのストロークで弾きます。5弦は、6弦を押さえた左手薬指で触れて、消音しておきます。最後のアップ・ストロークは、1回目では弾かず、2回目(セーニョ1時)のみ弾いています。 [Inter]  1小節目後半から5小節目・Fmaj7の最初の音までは、下パートがメロディになっています。 [13] [Inter]3小節目:この小節は2回目(セーニョ2時)のみ、カッコで括られた部分を弾きます。難しい場合は、1回目と同じように弾いてもよいでしょう。 [14] [Inter]3小節目・1拍目ウラ:指が届きにくければ4弦を押さえずに、開放・D音で代用してもよいでしょう(その場合、コードはEm7になります)。 [15] [Inter]3小節目・4拍目オモテ:D音を5弦5フレットで弾いていますが、2xのように4弦開放で弾いても構いません。 [16] D.S.1:ここまで演奏したら、[A2]へ戻ります(ダル・セーニョ1)。そして[B2]8小節目を終えたら、Coda1へ跳びます。 Coda1 [17] D.S.2:ここまで演奏したら、[C]へ戻ります(ダル・セーニョ2)。そして[Inter]4小節目を終えたら、Coda2へ跳びます。 Coda2 [18] Coda2・3小節目:1弦から5弦に向かって柔らかくアップ・ストロークし、ほぼ同時か少し遅れるくらいのタイミングで、4弦2フレット・E音をハンマリング・オンします。 【音源】BSVD6001a 【録音日】2010年2月19日 【使用ギター】History NT501M 南澤大介シグネチャー 【使用弦】John Pearse #736