![]() |
|
●01.09.01(土)世間は九月。
昨日ちょっとメンドウな曲のレコーディング(「ソロ・ギターのしらべ2」)をしたら、今日左手の人差指の関節がむくんだような感じで動きが悪い。部分セーハのしすぎなのである。●01.09.04(火)レコーディングざんまい。
今日も「ソロ・ギターのしらべ2」レコーディング。いつものように2曲録音した後、ちょっと調子が良かったので、8/25に録音したもののアレンジを直した曲もついでに録り直す。●01.09.06(木)9/8の準備と生徒の曲のアレンジ。
明日は学校。学校ではヴォーカルコース、シンガーソングライターコースなど含め、年に2回業界向けのオーディションを行っている。私は直接関係していないのだが、私の教えている生徒は当然オーディションを受けるわけで、オーディション前になると曲決め〜練習など、ちょっとあわただしくなるのである。んで今日はある生徒の曲のアレンジ。時間がないのでギターの弾き語り状態しか録音できず申し訳ないのだが、ローデンF32cではじめてストロークしてみた。ストローク用のアコギ買わないとね・・・。●01.09.07(金)がっこと「ソロ・ギターのしらべ」ビデオ版の急報。
今日は週に一度の学校の日。行き帰りのオトモは、今度手がけるゲームのシナリオ、「皆月」花村萬月、「華胥の幽夢」(十二国記短編集)。シナリオは量が多いのでめちゃくちゃ重く、一度に全部は運べない。作者の舞阪氏も、移送中にカバンが壊れたそうな(笑)。花村萬月は、ワイルド(?)だけど静謐な描写がけっこう好みであることが判明。●01.09.08(土)塚ちゃんレコーディング。
シノハラステージング公演「夜霧のジョージ」主題歌レコーディングのため、塚ちゃんこと塚越氏と波止場のユウちゃん役の根岸さんがいらっしゃる。根岸さんはひとこと「ジョージーィッ!」と叫んでお帰りに(笑)。その部分だけのためにわざわざ来ていただいたのであった。●01.09.12(水)枕のフィッティングとプラネタリウム番組打ち合わせ。
私はずっと眠りが浅かったりよく寝付けなかったりなので、いろんな枕を試してみたがまだ「これだっ」というものには出会っていない。んで、デパートの広告に「枕フィッティングします」と出ていたので、これはと思い行ってみた。実際にベッドに横になって状態を見てもらい、いろいろ試した結果、枕の部分部分で中身(ソバガラとか)の量を変えて高さを調節できるものにすることに。さらに高さを微調整してもらって、購入。さて、どうなることやら。●01.09.14(金)がっこ。
今日は週に一度の学校の日。最近は2人の生徒に「転調」について教えており、おかげでリクツを整理する機会になって自分の実にもなっている。●01.09.16(日)「ソロ・ギターのしらべ2」レコーディング終了。
日中は「アルゴ」のラフスケッチ。ピアノなどで曲のラフスケッチを書き、MP3化してネットでスペースサイト宮部氏へ送る。作業的には、これでOKがでたものからアレンジ〜尺合わせ〜レコーディングとなる。本来アレンジは尺に合わせて組んでいくのだが、尺が出るのが9/22頃で、それを待っていると間に合わないので、アレンジ自体は先にある程度行い、後で尺に合わせるという手順なのである。●01.09.19(水)プラネタリウム番組「アルゴ」レコーディング。
9/16に送ったラフの返事がすぐ来たので、それ以来月曜日からずっと「アルゴ」のレコーディングである。同じメロディの楽器変更、なども含め、全部で21曲の予定。●01.09.20(木)「アルゴ」と、ゲームが一件。
ひきつつぎプラネタリウム番組「アルゴ」のレコーディング。しかし、忙しさにかまけて後回しにしていたとあるゲームのBGM(一曲だけですが)の催促があり、あわてて最終調整して深夜にネットでデータを納品。スミマセンでした・・・。●01.09.21(金)がっこ。
今日は週に一度のがっこの日。●01.09.22(土)ひきつつぎ「アルゴ」レコーディング。
ひきつつぎプラネタリウム番組「アルゴ」のレコーディング。プラネタリウムの仕事の場合、セリフと音楽を一つのシーケンスデータの上に貼っていき(幸いスペースサイト宮部氏も私も同じDigital Performerというソフトなのである)、尺を調整して納品するという手順。その後宮部氏が最後のバランスなどをとり、今回の館(ベネッセ・スタードーム)の場合は8トラックのオープンに落としてあとは現場で微調整、という流れなのである。昨日ナレーションの音声データを貼り込んだDPファイルが届いたので、実際の尺に合わせて曲をアレンジしつつ、ミックスダウン〜データ化〜貼り込み、の作業が続くのであった。10月はじめにはもう投影開始なので、時間がないのである。●01.09.23(日)「アルゴ」。
ひきつつぎプラネタリウム番組「アルゴ」のレコーディング。尺の修正ののちアレンジを終え、ナレーションのデータと共にとりあえず完成、宅急便でスペースサイト宮部氏に送る。それを聴いていただき最終的な調整、という流れ。なんだかばたばたしてますな。ばたばたばたばた。●01.09.24(月)「アルゴ」ヴォーカル・レコーディング。
「アルゴ」のレコーディングはまだまだ続く。今日は主題歌の歌録音で、友人の声優MOMOちゃん(=RINOちゃん)に来ていただく。ホントは9月18日のレコーディング予定だったのだが、米軍の空母離着艦演習で騒音が激しく、今日に延期したのである。今回の主題歌はゴダイゴの「フォロー」のように(知ってる人はよっぽどマニア・笑)、同じメロディでスロー・ヴァージョンとミディアム・ヴァージョンの二種類を作る。MOMOちゃんにはこの二曲の他に、妖女セイレーンのBGM(スキャット)も歌ってもらった。さすが声楽、かなりブキミでグーなのである。●01.09.25(火)「アルゴ」打ち合わせ。
プラネタリウム番組「アルゴ」の作業。日曜日に送ったデータを微修正したものを持参して宮部氏がいらっしゃる。そのデータをチェックしつつ変更点を確認。これで再度作業にかかり、金曜日までに届くようにデータを送ることに。昨日録音したヴォーカルも、ラフミックスしたものをお聴かせする。●01.09.27(木)「アルゴ」納品。
短期集中だった「アルゴ」の仕事もようやく終了、宅急便で納品。これで後顧の憂い無く「サイレント・ヒル2」(プレステ2)がプレイできる。ネットで予約して、禁断のポスターまで付いてきたものだし。・・・ウソです仕事してます(笑)。●01.09.28(金)がっこと「三匹が斬る」。
朝気づいたら、「三匹が斬る」の痛快編をTVで放送していた(どうやら昨日から?)。時代劇はそんなに好きではないのだが、この「三匹」シリーズは朝の時間帯に再放送で見て好きになってしまい、放送に気づくとたいてい見ている。TV雑誌によると、「痛快(たしかシリーズ7作目)」の後、最初の「三匹が斬る(第一シリーズ)」の再放送が決まっているようで、今から楽しみなのである。目次 > ときどき日記 > 2001.09. | ← 2001.08./2001.10. → |