![]() | ![]() |
「星空のセレナーデ」(CD『クレヨンしんちゃん3』収録)WEA JAPAN WPC6-8131(1995) ![]() 大手レコード会社からリリースされたCDに「作曲・南澤大介」とクレジットされた初めての作品。ようするに作曲家デビュー作なのである。もともとはぞんぞんプロデュースという劇団の「バレンタインストーンを捜せ!!」(1992)という公演のために書いた「いまはおやすみ」(作詞・北森小雪)という曲で、当時お世話になっていた音楽事務所に何曲か預けてあった曲の一つ。 ![]() ![]() |
「ハートのプロポーション」(CDs/OVA『宝魔ハンターライム』主題歌)東芝EMI TYDY-2078(1996) ![]() 「星空のセレナーデ」は手持ちの曲が流用されたものだったが、こちらはこの企画のために書き下ろしたもの。当然コンペ。コンペというのは何人かの作曲家に同じテーマで曲を書かせ、一番良いものを使う、という非情な仕事形態(笑)。コンペ落ちの場合は当然ギャラも入らず、その曲はオクラ入りということになるのである。 ![]() ![]() |
「オーロラの妖精たち」(CD『マスターモスキートンCDドラマ2・流離いの吸血鬼御一行様』収録)日本コロンビア COCC-14034(1997) ![]() OVA「マスターモスキートン」ドラマCDの挿入歌で、雪の精(?)ユキのテーマ。注文は「中谷美紀さんぽいもの」。ちなみに当時中谷さんはまだファーストアルバムを出したばかり(お茶のCMなどでもつかわれていた)で、今ほど坂本教授の耽美さが濃くなかった頃。 ![]() ![]() |
「戦人の運命」(CD『時限〜LIMIT〜』みつめてナイトDRAMA CD主題歌)KICA-7886(1998) ![]() もともとコナミとレッドカンパニーによるプレステ用ゲームだった「みつめてナイト」が、ドラマCD化された際のシリーズテーマである。当時私が音楽を手がけていた「ナイトメア・プロジェクトYAKATA」でご一緒した脚本の舞阪氏もレッドカンパニーの方で、奇遇というか世間は狭いというかなのである。 ![]() ![]() |
「渚にて」(CD『聖少女艦隊バージンフリート』)KMCA9(1999) ![]() こちらもレッドカンパニーとコナミの作品(OVA)で、レッドの御大広井王子氏の作詞なのである。たしか別企画用にコナミさんに預けてあったものがこちらに使われることになったのではなかったか。童謡のように、ひねりのないシンプルさがウリ。自分としてはちょっとひねりがなさすぎる気もするが、これはこれで良いのかもしれない。 ![]() ![]() |
目次 > WORKS >作・編曲楽曲提供 > 詳細 |